『フォアシュピール2025春』ブース募集要項

1.フォアシュピールとは

『フォアシュピール(vorspiel)』はドイツ語で“前奏曲”を意味しますが、「spiel」には「遊び」や「ボードゲーム」の意味もあります。

東京ゲームマーケット前の大規模な試遊オンリーイベントとして

【プレイヤー】にとっては事前体験の場を増やし、購入ミスマッチを減らすため

【ボードゲーム制作者】 にとってはプレイヤーの反応をダイレクトに受け取り、ルール説明の練習やプレマーケティングのため、2019年から開催してきました。

開催日イベント名場所広さ出展サークル数来場者数
2019/5/5(日)フォアシュピール2019春幡ヶ谷区民会館 (東京都)264㎡62250
2019/11/2(土)フォアシュピール2019秋1日目幡ヶ谷区民会館 (東京都)264㎡55212
2019/11/3(日)フォアシュピール2019秋2日目千駄ヶ谷区民会館(東京都)226㎡55208
2020/11/1(日)アサシュピ2020秋上野・御徒町エリア、秋葉原エリア、池袋エリアボドゲカフェ9店舗4551
2021/10/16-17VRシュピールVRChatVR空間645,336(累計ユーザー)
2023/11/23(木)フォアシュピール2023秋すみだリバーサイドホール(東京都)604㎡96267
2024/4/14(日)フォアシュピール2024春すみだ産業会館(東京都)1200㎡125399
2024/11/4(月・祝)フォアシュピール2024秋東京すみだ産業会館・カンダカフェ(東京都)1200㎡107375
2024/11/4(月・祝)フォアシュピール2024春大阪天王寺区民センター(大阪府)444㎡34127

※来場者数には出展者やスタッフ、来賓・取材の方の人数は含めておりません

2.フォアシュピールの特徴

※参考情報としての昨年の実績であり、今回も同様の露出があることをお約束するものではありません。

(1)事前プロモーション・ゲームマーケットとの連動

Webサイトでのゲーム紹介

・フォアシュピール2024秋東京(公式サイト・ボドゲベア)

・フォアシュピール2024秋大阪(公式サイト・ボドゲベア)

ボードゲーム配信者による動画紹介

・フォアシュピール2024秋東京(あっとわん様)

・フォアシュピール2024秋大阪(トイリス様)

プレゲムマウィークの一環としてゲームマーケットと連動

https://gamemarket.jp/information/177397

(2)スタッフによる卓案内と高い試遊回転率

●各エリアごとに担当スタッフを配置し、スケッチブックを使いゲームの内容を紹介しつつ、空き卓に誘導

●フォアシュピール2024秋東京・大阪全ゲームの平均試遊回数:19回

(3)SNS上に多くの感想・ゲムマでのプレマーケティング

事前の作品紹介、後述する「マイセレクション」の仕組みによってSNS上に多くの投稿が生まれ、ボードゲームプレイヤーが目にする機会が増えます。

●「#フォアシュピール2024秋東京」
https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AB2024%E7%A7%8B%E6%9D%B1%E4%BA%AC&src=typed_query&f=live

●「#フォアシュピール2024秋大阪」
https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AB2024%E7%A7%8B%E5%A4%A7%E9%98%AA&src=typed_query&f=live

3.フォアシュピール2025春のブース募集について

今回も東京と大阪で開催いたします。なるべく多くのサークル様にご参加いただくため、出展は1サークルにつきどちらか一か所となりますことをご了承ください。

募集期限:2025年3月10日(月)23:59まで

※開催概要や参加条件等をご確認いただき、最下部のフォームに情報をご入力ください。

4.開催日時

・東京:2025年5月5日(月・祝)11時~16時(出展者開場:10時、撤収:16時~17時)
・大阪:2025年5月6日(火・祝)11時~16時(出展者開場:10時半、撤収:16時~17時)

5.場所

・東京:すみだ産業会館(錦糸町駅徒歩1分、マルイ8階・9階)
・大阪:天王寺区民センター(四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩2分)

6.出展形式および参加費

<東京>
・すみだ産業会館ブース合計:上限138ブース((8階:上限102ブース、9階:上限36ブース):5000円…机1卓(180cm×60cm)と椅子5脚

<大阪>
・天王寺区民センターブース(上限60ブース):3000円…机1卓(180cm×45cm)と椅子5脚

【ブース入場可能人数】
机1卓あたり2名まで

【補足】
※1ブースあたりのサークル入場は2名まで。ブースに1名試遊案内の担当が居れば、もう1名は自由に会場内にて試遊可能
※すみだ産業会館に関して、当選後、広告協賛いただいたサークルは希望があれば椅子1脚のみ追加可能
※天王寺区民センターに関して、当選後、広告協賛いただいたサークルは希望があれば机1卓・椅子5脚・試遊可能ゲーム1作品追加可能(応募多数の際は、ご要望にお応え出来ない可能性があります)
※協賛に関しては、下記リンク参考

7.参加条件

・2025年5月17日・18日(土・日)の「ゲームマーケット2025春」 にブース出展し、頒布販売予定の作品であること
・フォアシュピール大阪の出展サークルについては2025年5月25日(日)の「ボードゲームフリーマーケット15 in 三宮」、もしくは2025年6月28日・29日(土・日)の「九州ボードゲームカーニバル2025」にブース出展し、頒布販売予定の作品も可
・上記イベントに頒布販売予定であれば旧作新作、ボードゲーム、TRPG、オリジナルTCGなどのジャンルは不問
・申込は1サークル(団体)につき、東京すみだ産業会館、大阪天王寺区民センターのいずれか一か所のみエントリー可
・試遊出来るゲームの上限は机1卓あたり1つまで
・二次創作は構いませんが、 18歳以上を対象にした「18禁作品」の試遊は禁止
・各会場の上限ブース数を超えた場合は、上限数までの選出
・申込は1サークル1名(代表者)のみ。仮に同じサークルから複数名の申込があった場合でも1名のみをカウント

【選出後に以下の内容にご同意、ご協力いただける方】
・チケット購入サイト(ボドゲベア)にて期日内の参加費事前振込(クレジットカード・デビットカード決済のみ)
・「フォアシュピ2025春出展者向けDiscordサーバー」参加と運営からの連絡(メールを含む)の定期的な確認
・入場パンフレット作成のためサークルカット画像の期日内提出
・専用サイトでの試遊可能ゲーム紹介、会場内でスタッフが使用する案内用スケッチブックに記載するゲーム情報の期日内提出や内容確認
・ブース内での飲食は基本禁止。ペットボトルや軽食など常識の範囲内なら可
・会場内でのゴミの持ち帰り

【合同出展の不可・試遊ゲーム上限数について】
以前は2サークルの合同出展、1ブースあたり2作品の試遊を可としていましたが、ゲーム情報の収集や確認、情報共有の難しさから今回は不可とします。互助の心で自然発生的に出てきたフォアシュピールの良い文化だと思っているのですが、現在のブース数の運営や多数のゲームを紹介していく上では仕組みをシンプルにする必要もあり、1ブースあたり1団体・1作品というレギュレーションにご理解いただけましたら幸いです。

8.ブース募集締切・選出結果のお知らせについて

・募集期限:2025年3月10日(月)23:59
・選出結果については3月中旬を目途に、エントリー時に入力いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします

9.会場で出展者が出来ること、出来ないこと

【出来ること】
・「ゲームマーケット2025春」に頒布販売予定ゲームの試遊 (大阪会場においては「ボードゲームフリーマーケット15 in 三宮」、「九州ボードゲームカーニバル2025」にて頒布販売予定の作品の試遊も可)
・空き席へ来場者呼び込みのため、スタッフへの合図旗や適度な声量での呼び込み
・ゲームの宣伝、告知
 →ブースやエントランスのチラシ置き場に告知媒体(チラシなど)を設置可
 →ブースの掲示物においては机の上に乗り、危険ではなく原状復帰できることが条件
 →今回試遊の対象ではないゲームの展示(展示物だと分かるように掲示)
・ブースにて各イベントの事前予約受付は可
・試遊プレイヤーとの交流

【出来ないこと】
・ゲームの有料頒布と販売、通販した商品等の受け渡し
・大声で試遊プレイヤーを自ブースに呼び入れること
・椅子への掲示や、ブース床上にのぼり旗やバナーを設置すること

10.ボドゲ推し活「マイセレクション」「フォアシュピセレクション」について

(1)背景

「フォアシュピール」は試遊オンリーイベントです。ボードゲーム即売イベントに出展される作品を全て遊びつくしたいという願いに一歩でも近付けるようにフォアシュピールを開催していますが、それでもフォアシュピールに出展されている作品をすべて遊ぶことすらできていません。会場で遊べなかった中に面白い作品は必ずありますし、会場にお越しになれなかった方もすごい作品のことを聞きたいはず。

だからみんなが新たな最高の作品と出会うきっかけを作りたいと考え、フォアシュピール2024秋では改めてプレイヤー、制作者、そして作品をつなぐ「マイセレクション」「フォアシュピセレクション」を実施しました。

詳細はこちらをご覧ください。

(2)マイセレクション・フォアシュピセレクションとは

「フォアシュピセレクション」のもとになるのが「マイセレクション」です。

フォアシュピールでは試遊後に各卓に設置された作品ごとのQRコードを読み取り、作品を「遊んだ」登録をします。その中から「好き!」「面白い!」「人に伝えたい!」という気持ちの強かった3作品を「マイセレクション」として選んでいただきます。

また、フォアシュピールでは遊べる作品を下記のように2軸4カテゴリに分けています。

・試遊時間軸:サクッと(ルール説明のぞいて20分以内)⇔じっくり(ルール説明のぞいて20分以上)
・雰囲気軸:ワイワイ(パーティー系)⇔シリアス(頭脳戦・思考系)

その4カテゴリ+どっしり(試遊時間60分以上のゲーム)の「マイセレクション比率」(遊んだ登録数中の「マイセレクション」数の比率)を算定し、カテゴリごとの上位作品を「フォアシュピセレクション」として発掘しています。

また、「フォアシュピセレクション」は、フォアシュピールにご参加いただいた皆様から面白かったというご意見が多かった作品を発掘する企画です。作品の面白さを保証したり、序列をつけることが目的ではありません。これまで光が当たりづらかった作品を発掘するという趣旨のもと、今回から「フォアシュピセレクション」の対象作品を以下のように変更いたします。

【対象作品】
ゲームマーケット2025春において、一般出展およびチャック横丁で出展のサークル・団体様の作品

※大阪は「ボードゲームフリーマーケット15 in 三宮」「九州ボードゲームカーニバル2025」にて頒布販売予定の作品も含む

【対象外作品】
ゲームマーケット2025春において、エリア出展のサークル・団体様の作品

フォアシュピールで遊ばれたすべての作品が主人公になり、誰かにとってのマイセレクションとなり、遊んでいない方にも知ってもらえるきっかけになるよう運営一同として願っています。そのようなきっかけを作ることで、ゲームマーケットがより一層盛り上がり、参考にしていただける情報の一つになることを目指しています。皆様のエントリーをお待ちしております。

(3)フォアシュピセレクションの特徴

※参考情報としての昨年の実績であり、今回も同様の露出があることをお約束するものではありません。

①結果発表サイトによるリリース・ゲムマ会場入り口でのパネル掲示

●結果発表サイト
https://www.bear.cool/board-game/vote/2/summary

●ゲムマ会場入り口

②ゲムマ直前フォアシュピセレクション試遊会の開催(前回)

https://www.bear.cool/board-game/event/16699/info

※今回は5/15(木)の夜にフォアシュピセレクション試遊会を開催し、海外バイヤー様をご招待する会と、海外パブリッシャー様が出展する海外ゲームの試遊会を併開催予定です。

③イエローサブマリン様にて特設コーナー設置

以上のようにフォアシュピール2025春を開催してまいります。
開催趣旨にご賛同いただき、参加したいと思ってくださる方は下のフォームからお申し込みください。