背景
「フォアシュピール」は試遊オンリーイベントです。ゲームマーケットに出展される作品を全て遊びつくしたいという願いに一歩でも近付けるようにフォアシュピールを開催していますが、それでもフォアシュピールに出展されている作品をすべて遊ぶことすらできていません。会場で遊べなかった中に面白い作品は必ずありますし、会場にお越しになれなかった方もすごい作品のことを聞きたいはず。
そこで、『フォアシュピセレクション(略称:フォアセレ)』では、
◆【プレイヤー】にとっては「心に刺さった作品を伝えたい!」
◆【制作者】にとっては「作品が心に刺さったか知りたい!」
を実現するため「当日、試遊した中からあなたが選んだ作品を伝えあおう!」というボドゲの推し活企画です。
そのために
◆作品を伝えやすく『マイセレクション』
◆伝わるジャンル分け『フォアシュピカテゴリ』
という仕組みを作りました。

マイセレクションとは
「フォアシュピセレクション」のもとになるのが「マイセレクション」です。
フォアシュピールでは試遊後に各卓に設置された作品ごとのQRコードを読み取り、作品を「遊んだ」登録をします。その中から「好き!」「面白い!」「人に伝えたい!」という気持ちの強かった3作品を「マイセレクション」として選んでいただきます。
「マイセレクション」に選んだ作品はぜひ他の皆さんに向けてXなどのSNSで投稿してください。
フォアシュピールの後にどんな作品が楽しかったか、どんなところが良かったか盛り上がってもらえると嬉しいです。
また、フォアシュピールでは遊べる作品を下記のように2軸4カテゴリに分けています。
・試遊時間軸:サクッと(ルール説明のぞいて20分以内)⇔じっくり(ルール説明のぞいて20分以上)
・雰囲気軸:ワイワイ(パーティー系)⇔シリアス(頭脳戦・思考系)

その4カテゴリ+どっしり(試遊時間60分以上のゲーム)の「マイセレクション比率」(遊んだ登録数中の「マイセレクション」数の比率)を算定し、カテゴリごとの上位作品を「フォアシュピセレクション」として発掘しています。
また、「フォアシュピセレクション」は、フォアシュピールにご参加いただいた皆様から面白かったというご意見が多かった作品を発掘する企画です。作品の面白さを保証したり、序列をつけることが目的ではありません。これまで光が当たりづらかった作品を発掘するという趣旨のもと、今回から「フォアシュピセレクション」の対象作品を以下のように変更いたします。
【対象作品】
ゲームマーケット2025春において、一般出展およびチャック横丁で出展のサークル・団体様の作品
※大阪は「ボードゲームフリーマーケット15 in 三宮」「九州ボードゲームカーニバル2025」にて頒布販売予定の作品も含む
【対象外作品】
ゲームマーケット2025春において、エリア出展のサークル・団体様の作品
フォアシュピールで遊ばれたすべての作品が主人公になり、誰かにとってのマイセレクションとなり、遊んでいない方にも知ってもらえるきっかけになるよう運営一同として願っています。そのようなきっかけを作ることで、ゲームマーケットがより一層盛り上がり、参考にしていただける情報の一つになることを目指しています。